
1.82021
新型コロナウイルス感染拡大により急速に広がった「テレワーク」。特に首都圏で働く若者たちの間では、テレワークを活用し、地方移住を実現しようとする動きが高まっています。
こうした流れに先駆け、北海道北見市は平成27年に「ふるさとテレワーク実証事業」を実施し、以降、テレワークによる地方創生に取り組み続けてきました。首都圏企業の誘致、テレワーク人材の育成、地域でのプロモーション活動、サテライトオフィス整備など、施策は多岐にわたり、その成果が形になって現れてきました。
今回のセミナーでは、北見市が展開してきた具体的な施策や、これまでの成果を紹介するほか、実際にUIターンされた方々によるトークセッションなどを、オンライン配信でお届けいたします。
地方創生、テレワークにご興味をお持ちの自治体様、地方移住をお考えの首都圏在住の方など、ぜひお気軽にご参加ください。
北見市の『地方創生テレワーク』は、令和2年12月21日に閣議決定された「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の資料でも紹介されている好事例です。 → 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 内閣府地方創生推進事務局 第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(2020 改訂版)について(PDF)
![]() |
田澤 由利(たざわ ゆり) 株式会社テレワークマネジメント代表取締役(兼 株式会社ワイズスタッフ代表取締役)1962年8月17日奈良県生まれ、北海道在住。1998年(株)ワイズスタッフ設立。2008年(株)テレワークマネジメント設立。企業等へのテレワーク導入支援、国や自治体のテレワーク普及事業等を広く実施。内閣府 政策コメンテーター、総務省 地域情報化アドバイザー。 |
![]() |
松本 武(まつもと たけし) 北見市商工観光部工業振興課 工業係長。1981年北海道北見市生まれ。2015年からテレワークを活用したIT企業の集積と人材誘致を展開。現在は、北見市IoT推進ラボによるICT産業創出に取り組んでいる。 |
Zoomウェビナー
100名(事前申し込み)
無料
13:15~ | 受付開始 |
13:30~13:35 | 挨拶:北見市 |
13:35~13:45 | 来賓挨拶:内閣官房まち・ひと・しごと創生本部 参事官 松田昇剛氏 |
13:45~14:05 | 第1部 講演 「地方創生テレワーク」に向けて、地域は何をすべきか 講師:(株)テレワークマネジメント 田澤由利 内閣府地方創生本部「地方創生テレワーク」検討会委員 |
14:05~14:10 | 休憩 |
14:10~14:55 | 第2部 講演 北見市の5年間の軌跡と今後の展開 講師:北見市商工観光部工業振興課 松本武氏 |
14:55~15:00 | 休憩 |
15:00~15:50 | 第3部 トークセッション 地元に戻ってテレワークで働くということ 登壇者:田川とまた氏 西村貴子氏 平田洸介氏 松本武氏 ファシリテーター:田澤由利 |
15:50~16:00 | 閉会 |
2.32025
ノーコード人材育成で地域企業のデジタル化を推進をテーマに、「文系管理職なのに~」のCMでお馴染み...
12.252024
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
8.192024
このたび、国土交通省の移住や二地域居住推進のための実証調査事業に採択され、弊社では北見市において「テ...
Copyright © 株式会社ワイズスタッフ All rights reserved.